カテゴリー: Webマガジン1 / 2 ページ

猫と深く関わっている方たちへの取材記事をまとめています。

愛猫の命を守る「熱中症対策」 〜最近の猛暑は、猫にもしんどい。【服部 幸先生監修】

猫はもともと中近東の半砂漠地帯の出身。ご先祖であるリビア…

『猫からのおねがい』をおうちに迎え入れてくれた猫のみにゃさま♡

愛猫と『猫からのおねがい』をいっしょに撮影し、「#猫か…

奄美大島から個人でノネコを迎える方法

奄美大島の生態系保全を目的に、環境省・鹿児島県・奄美大島…

同行避難NGの避難所も。ペット防災の「格差」を埋めていくには?

台風19号による豪雨等自然災害による被害の犠牲となられた…

【獣医師監修】猫を連れて避難するときに持ち出したい物

台風や地震、洪水などの災害時に避難所へ向かう必要がある場…

奄美大島の「ノネコ問題」。猫と希少種たちがともに生きる道へ

7月9日、東京から奄美大島へ向かった。   個…

斉藤 倫さん×横槍メンゴさん。猫愛でつながった漫画家対談。地域猫、保護猫、アニマルポリス…

6匹の保護猫を家族として迎え、自ら保護・TNR(※1)活…

「猫にもアイデンティティと気持ちがある。その一つ一つが、尊重される国になってほしい」 Rieさんインタビュー(2)

→前回の記事から続きます   息ぴったりのきょ…

「奇跡のような日々の連続」アメカヌちゃん&そらくんの飼い主Rieさんインタビュー(1)

息ぴったりのきょうだい猫「アメリ」ちゃん&「カヌ…

「若い読者に、保護猫を迎えることがかっこいいと広めたい」漫画家・ 横槍メンゴさん(2)

  →前半の記事から続きます。   …

被災地のノラ猫と過剰繁殖の場から救出された猫を迎えて。漫画家・横槍メンゴさん(1)

男女間(ときに女子同士)のいびつな純愛を、柔らかく繊細な…

地域猫活動は置き去られた猫のセーフティネット 「ねりまねこ」講演(3)

→前回の記事から続きます。   地域に住み着い…

神保町にゃんこ堂で子猫の譲渡会。『野良猫の拾い方』著者も参加!

猫専門の書店としておなじみの「神保町にゃんこ堂」で、20…

地域猫活動をうまく進めるのに一番大切なこと 「ねりまねこ」講演(2)

→前回の記事から続きます。   地域に住み着い…

地域猫活動って? ノラ猫はそもそもどこから来るの? 「ねりまねこ」講演(1)

「地域猫活動」をご存知でしょうか? おおざっぱに言うと、…